RS-232C との接続

RS-232C を持つパソコン等と接続を検討する人もいるでしょう。

 

IchigoJam は 0V と +3.3V の変化でシリアルを送受します。

しかし、RS-232C -5~-15V および +5~+15V の変化になっていて、

直接端子を接続すると電圧の違いにより故障する恐れがあります。

そこで、RS-232CーTTL 変換を行う必要があります。


最も楽な方法は専用のモジュールを使用する方法です。(右画像)

MAX232 などの専用 IC を採用し、安全・確実に信号を変換します。

MAX232 の VCC が 3.3V~5V なので、
IchigoJam を接続する VCC から供給するモジュールが多いようです。
日本国産で販売されている製品だと 1000~2000 円位で入手できます。

ネット上では回路図も複数公開されていて、独自に制作も可能です。

 

シリアルケーブルがクロスの場合は TXD と RXD がクロスしているため、

回路に入る前の RS-232C 側で再度クロスする必要があります。
2 番(RXD)と 3 番(TXD)をクロス、5 番(GND)は直結です。
(ケーブルがモデムとの接続ではなく、直接パソコンと接続する場合)

クロス仕様になっているモジュールも存在します。(RS-232C 端子がオスになっています)

 

RS-232C の端子状態により、1・6 が左、5・9 が右になる場合と

2・5 が左、1・6 が右と、左右が逆になるケースがあります。ご注意下さい。

端子部分に数字が記載されていて、これを把握できる場合があります。

 

Windows CE 1.0 で動作する CASSIOPEIA A-51 と

IchigoJam と接続し、IchigoJam BASIC が動作している例。

Windows CE 1.0 で動作する TeraTerm が存在しています。

CASSIOPEIA A-51 は単 3 電池で動作するため、

AC アダプタを使用する事なく IchigoJam を操作できます。

 



ポケットコンピュータ PC-G850V でターミナルを動かし、IchigoJam と接続て IchigoJam BASIC が動作している例。

PC-G850V は通信速度が最高 9600bps 、ターミナル側で改行コードなどは指定できません。エコーバックは有無設定可能です。

IchigoJam BASIC で BPS 9600:UART 7,4(IchigoJam BASIC 1.2b22 以降)として

エコーバックと改行コード変換を行う事で良い感じに操作できるようになりました。


主な設定

IchigoJam BASIC では初期状態で次の状態になっています。

  • 通信速度 115200(BPS コマンドで変更可能)
  • シリアル→IchigoJam の改行コード CR
  • IchigoJam→シリアルの改行コード LF(IchigoJam BASIC 1.1.1 より UART 3 で CR+LF に設定可能)

初期状態の UART 2 ではコントロールコードを送出するため、 UART 1 および UART 3 に設定して下さい。

IchigoJam BASIC 1.2b62 より IchigoJam BASIC からエコーバックを行う UART 4~7 も選択でき、

UART ,4(改行を LF に変換)も含めて、IchigoJam BASIC 側で処理する事で多くの環境で使えるようになっています。

 

IchigoLatte は初期状態で次の状態になっています。

  • 通信速度 115200(bps コマンドで変更可能)
  • 改行コード LF 固定

IchigonQuest は中間コードで送受するため、ターミナルソフトでは使用が難しいです。通信速度 115200 固定です。

 

ターミナルソフトで送信・受信それぞれの改行コードが設定できる(自動判別する)と IchigoJam で問題なく使用できます。

通信速度も 115200 が設定できると文字化けするトラブルが少ないでしょう。